キャリアアドバイザー・三浦優美さんに、自身の大切にしていることや、ライドジョブの魅力をインタビューしました。【YouTube】ライドジョブメンバーインタビュー動画:三浦優美1. はじめに:三浦さんの自己紹介Q.これまでの経歴やライドジョブでの担当業務について、教えてください。はじめまして。三浦優美(みうら ゆみ)と申します。現在はライドジョブでキャリアアドバイザーをしています。大学卒業後はいくつかの企業で人材系や営業系の業務に携わってきました。採用人事や組織コンサル、営業など、人と深く関わる仕事がメインですね。今のライドジョブでは大きく2つの業務を担当しています。事務や総務的な裏方の仕事求人媒体(Indeedなど)からご応募いただいた方との面談日程を調整する仕事入社してちょうど半年ほどですが、日々、求職者様の対応や事務をこなしています。2. 経営目線で採用を考えながら、企業と人を繋ぐQ.三浦さんが仕事をする上で大切にしていることや、ライドジョブへ入社したきっかけを教えてください。人材の採用や組織を動かす上で「人」がいちばん大事だと思っていて、経営に興味を持ちながら採用に関する業務を続けてきました。採用担当として、経営目線で“どんな人が必要か”を考えながら仕事をするのはとても魅力的だと感じています。ライドジョブでのお仕事も、人と企業を繋ぐという意味では「採用の重要な部分」。自分の知識や経験が活かせると思い、入社を決めました。3. 「あるがままに生きる」ことを大切にQ.休日は何をして過ごしているのですか?趣味や最近ハマっていることを教えてください。趣味は読書・料理・コーヒーを淹れることです。特に読書はジャンルを問わずいろいろ読みますが、最近は時代小説と自己探究・啓発系にハマっています。信長の人生を描いた小説を読んで「こんな考え方をする人だったのかな」と想像を広げるのが楽しいですね。自己探究系の本を読むのは、「自分らしさって何だろう?」という問いを深めたいから。そこにも繋がるのが、座右の銘にしている「あるがままに生きる」という言葉なんです。Q.「あるがままに生きる」、なかなか難しい時もあるかと思います。優美さん自身があるがままでいるために、大切にしていることはありますか?自己啓発セミナーで「あるがままで生きる」ことの大切さを知りましたが、最初は意味がよくわからず、「かっこいい響きだな」くらいでした(笑)。でも、本を読んだり実践したりしているうちに「まずは自分の感情を大事にすることが大切なんだ」と気づき始めています。自分の感情を素直に認識して、“嬉しい”“楽しい”と思える瞬間を大切にしながら、日々を過ごすようにしています。4. 求職者様の想いを汲み取って、背中を押してあげたいQ.三浦さんはキャリアアドバイザーとして、日々求職者様と接しています。日々大切にしていることや、キャリアアドバイザーとしての想いを聞かせてください。私は面談日程調整の電話連絡を担当しています。求職者様とはじめに話す”窓口”として、応募が来たらなるべく早くご連絡し、短い時間でも要点を簡潔にお伝えするように意識しています。なかには「タクシー会社だと思って応募した」という方もいらっしゃるので、「私たちは人材紹介会社(ライドジョブ)です」と、私たちのサービスからお伝えするようにしています。もう一つ、キャリアアドバイザーとして大事にしているのは、求職者様の意思を最優先すること。押し付けるように「ここを受けて」とか「入社を決めて」と促すのではなく、「そもそもタクシー業界に興味を持ったきっかけは?」「その会社に決める理由は?」と、求職者様ご自身の想いやビジョンをしっかり確認しながら背中を押すようにしています。5. 手厚いフォローに加え、企業の”温度感”を伝えられることが強みQ.ライドジョブの強みや、サポート体制について教えてください。強み1:少人数チームだからこその“密な連携”ライドジョブでは、3名体制で求職者様のサポートをしています。少人数のため、日々の業務での雑談やつぶやきでもお互いの進捗が共有できるのが強み。その方がどういう希望を持っているかを把握しやすいので、手厚くフォローできるのです。緻密な連携と同時に、スピーディーに日々対応しているからこそ、1日に40件以上の応募が入っても、8〜9割の方が面談につながっています。強み2:求人企業との強い繋がり・面接対策も万全ライドジョブの契約しているタクシー会社は、100社・300営業所超と幅広いですが、各タクシー会社の担当者とは電話や訪問で密に連絡を取っています。実際に面接官や人事担当者の雰囲気を把握しているからこそ、求職者様との相性やご希望に沿った企業をピックアップできるのです。また、面接前には求職者様へのリマインドメールを送り、服装や持ち物、受け答えのアドバイスなどもしっかりサポート。面接後のフォローや、内定後の悩み相談なども徹底して行い、面接合格率100%を目指しています。強み3:会社の“雰囲気”までお伝えできるタクシー業界の求人票は似た表現が多く、なかなか差がわかりにくいもの。しかし実際は「ガツガツ稼ぎたい人が多い会社」や「自分のペースでコツコツ働きたい人に向いている会社」など、会社ごとの雰囲気は全然違います。ライドジョブは現場の温度感やリアルな声をお伝えできるので、「せっかく入社したけれど、思っていたのと違った」といったミスマッチを減らせるんです。6. 悩むなら、まずぶつけてみてほしいQ.最後に、転職を考えている方へのメッセージをお願いします。「迷っている思い、不安、疑問があれば、まずはぶつけてください。私たちキャリアアドバイザーは受け止めたうえで、一緒に最適な選択肢を探します。あなたの“あるがままの気持ち”を大切に、私たちと一歩踏み出しましょう!」転職は人生の大きな節目。特にタクシー業界はイメージだけで判断せず、生の情報を聞きながら検討することが大切です。ライドジョブでは、あなたの気持ちに寄り添い、全力でサポートします。わからないことや不安なことは遠慮なくご相談ください。「まずは話だけでも聞いてみようかな」くらいの気持ちで構いません。ぜひお気軽にライドジョブへお問い合わせください!あなたの新しいスタートを、三浦をはじめとするキャリアアドバイザーたちが全力で応援します。